-
- 大人のための脳活講習会
日替わり大人のためのしっかり脳活講習会
Reservation大人になってから折り紙を始める方。
鶴の折り方も知らなくてOK!
時間がたっぷりあるので、とっても優しくゆっくり自分のペースで作成できる講習会です。
ゆっくり個別の講習会なので隣の人とペースを合わせる必要はございません。
あべのベルタ地下2階なので興味がある方は教室を覗いてみてくださいね。
大人の講習会は、ちょっぴりお勉強タイプとなります。
未成年の方や介助が必要な方は、必ず大人の方と一緒にご受講ください。
お勉強モードですので、騒がしくされる場合は退場をお願いする場合がございます。
こんな事はありませんか?
最近、よくつまづくようになった。
家の中で狭い所を通ろうとして机や障子にぶつかってしまう。
うっかりミスが増えてきた。
忘れる事が多くなった。
寝ても寝た感じがしない。
寝ようと思うと目が覚める。
疲れがなかなか抜けない。
もしかすると、忙し過ぎて自分の時間が取れていないかも知れません。
もしくは認知力や注意力の低下かも知れません。
言いたくないけど老化現象かも!?振り返れば40代後半からそうだわ!と思い当たる方いませんか?((+_+))
折り紙は繊細な破れやすい紙を慎重に扱う事で集中力注意力忍耐力思考力想像力などを鍛えます。
これらは、高齢になってからではなく、こどもの頃からずっと必要な能力です。
それなのに、忙し過ぎたり、色々としんどいことが続くせいで、他人の顔色をうかがい、自分の事を後回しにしていくため、感覚がどんどん鈍ってきてしまうのです。
特に下宿や結婚などで他人と同居された事がある方は神経をすり減らして来られたことでしょう。
おりがみくらすアラカルトでは、みんなと一緒に難しい作品を一生懸命作る必要はございません。
お好きな作品をアラカルト(チョイス)して、お好きなレベルで折り紙を楽しむ事が可能です。
そうです。自分で決めていいんです。これが作りたい。あれがしたい!色々試す事ができます。
自分のペースで始めるからこそ、焦らずゆっくり完成まで安心してご参加頂けます。
おりがみくらすアラカルトでは「認知力の低下」を遅らせ、忙しい生活の中でいつの間にかごちゃごちゃになってしまった頭の中をゆっくりと整理して「作品ができた!」プラス「頭がすっきりした!」と言ってお家に帰って頂く事ができます。
認知力の低下を感じる前に折り紙を一緒に始めませんか?
40代~80代の初心者の方が講習会に参加されています。また、おりがみくらすアラカルトは一般の折り紙教室と違い、上達を目指す学習型講習会のため、介護士の方、学童の方、日本折紙協会認定講師の方など、教える側の方も多く習われています。これから小学校のお受験にも折り紙の科目が入ってくるようですので、塾の先生も折り紙を教える事になるかも知れませんね。資格を取りたい方はもちろん、上達したい方、ただ楽しみたいだけの方も、わいわいしながら、時には黙々と集中しながら、毎日を彩る折紙教室へご参加ください!
会員特典
★時間が足りなくても無料で延長可能
★月2回以上の講習で割引あり
通い放題特典
★講習会週1回合計4回以上ご利用でもOK
★ドタキャンしても別の日時に変更OK
★好きな日に好きな作品が習えます



月刊おりがみより素敵な作品を紹介しながらみんなで一斉に作る学習型講習会です。
お時間いっぱい何回でもご質問頂けます。
「忘れた事を思い出す」を繰り返すことで脳への刺激になり、脳活としてやっと効果が出てくるそうです。
だから忘れてOK自力で思い出して、時にはヒントをもらって思い出して脳活を始めましょう!
大人になってから折り紙を始めた方と仲良くわいわい楽しめます。
折り紙には「平面図から立体に創造する」を中心に「集中力」「思考力」「想像力」を鍛える力があります。
これらは何歳になっても必要な技能です。
くす玉&リース&ユニット講習会(毎週水曜日) ♡お好きな作品が習えます♡



くす玉やリース、ユニットのお好きな本をお持ち込みください。
参加してくださったみなさんと次回の作品を決めます。
そしてみんなでわいわい作品を作ります。
お気に入りのくす玉の本を持ち込んで分からない所だけ聞いて作成する事もできます。
レベルに合った作品をそれぞれ個別学習のタイプとなっています。
教室にある本の、お好きな作品を習いながら個別に作成する事も可能です♡
折り紙のこだわりがなければ教室にある15cm折り紙を好きなサイズにカットしてお使いください。使い放題です。
好きな絵柄がある方はお気に入りの折り紙をお持ちください。
初心者向けの紐のつけ方なども習えます。
月に1度の折り紙教室を体験しませんか?
15時で終了となっておりますが、会員の方は17時まで延長する事が可能です。

美しいものに触れて心を軽やかにします。

(材料100円~300円)
番号と同じシールを探して集中力を鍛えます

(材料100円)
神経を集中させて創造力を引き出します。
折り紙以外で指先を使った手芸がしたい方はビーズやシールで作るぬりえをしてみませんか?
絵に番号が書いてあるので、同じ番号のビーズやシールを探して貼り付けます。(バラバラに書いてあるので探す事に意味があります)
とても美しい絵をたくさんご用意しておりますので、ゆっくり小さなものから始める事ができます。
特にダイヤモンドアートはシールやキーホルダーから始められるので、完成したら早速バッグにつけてお使いいただけますし、周りの方にプレゼントされる方もいらっしゃいます。
折り紙と同じで、指先や頭を使うので脳活アンチエイジングとして活用できます。
※木曜日の講習会では1回の講習でお好きな材料お一つお選びいただけます。(2個目から有料です)
※ふりーくらすで行う場合は材料代が別途必要です。